DIY初心者でもできる簡単リフォーム

DIYで花壇をリニューアル!木の柵を手作りしてみました。
宮崎県都城市の枦木木材です。
最近、花壇の柵を作り変えることにしました。長年使っていた古い柵が傷んできたので、
この夏作り変えました。
木材を乾燥させ、塗装して仕上げた新しい柵で、花壇がぐっと魅力的になったので、
その過程を紹介します。
🌿 使った材料と作業の流れ
1.木材の選定と乾燥
今回使ったのは、杉です。防腐・防水効果を考えて、長持ちするように十分乾燥させてから
作業を始めました。
2.塗装作業
木材には、防腐・防水効果のあるブラウン系の塗料を使用。しっかり刷毛で塗り込んで、
木の風合いを活かしつつ、長持ちさせることができるようにしました。
3.設置作業
木材を並べて、しっかり土に差し込みました。柵の高さを少しランダムにすることで、
動きのあるデザインに仕上げました。
🌸 完成後の様子
完成した花壇の柵がこちらです。
🛠️ DIYのコツとポイント
塗装選びは重要!防腐・防水塗料を使う事で、長く持ちます。
乾燥させる時間をしっかり確保してから塗装することで、仕上がりが良くなります。
設置時の高さのバランスを工夫することで、シンプルでも存在感のある仕上がりになります。
🌟 まとめ
花壇の柵を手作りして、塗装や設置に少し時間がかかりましたが、雰囲気が一新されました。
長く使えるようにしていきたいと思います。